農園では、サツマイモのツルやナスやジャガイモの木の部分などの残渣を
集めて発酵させて堆肥にしています。
ブロックで囲ってあるところに集めていますが、
このブロックがコロコロと崩れます。
これの改善策を考えていましたが。
やっと名案が。
ということでまずは堆肥化している残渣を
どけます。
バスタブいっぱいになりました。
これは夏野菜の堆肥に使いましょう。
そして、改善策がこれ。
ブロックじゃなく、コンパネで囲います。
そのコンパネを立て掛けるのに、木杭。
このためなんです。
このコンパネは、弟が町内会ででた余剰品ということで
タダでもらってきてくれました。
買わなきゃならないな、と思っていたので
助かりました。
ありがとう (^^)v
計算した大きさに切りました。
そしてここにたまっている残渣を入れていきます。
12月から計画していたのはこれでした。
天地を返して入れて、雨の入らないように蓋。
風でも飛ばないようにブロックで抑えて。
ブロックはまだまだ余ってきていますので、
外に倒れこまないように、周囲を抑えます。
よしよし、完成です。
いろいろ整備するのは、やはり
農閑期の冬が多いですね。
ランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとお願いします。