前から気になっていたんです。
いよいよキヌサヤやエンドウ豆を定植するにあたって
支柱を立てていかなきゃならないのですが、
支柱が休憩小屋の裏に
グチャグチャと置いてあります。
支柱やネットなどの部材は基本的に
ご利用者さんでご用意いただくことになっています。
これは各ご利用者さんで植えられる野菜が違いますので
必要な部材も変わるためなんです。
何が必要かはご説明しますが、
申し訳ないんですがご自分で、とお願いしています。
退園される場合など、ご利用者さんのものですので
お持ち帰りいただいてもいいのですが、
野菜作りをしなければ不要なものなので、
置いて行かれる、というか寄付してくださる方が多いです。
そのような支柱も含めて、グチャグチャに置いていました。
やっと整理しました。
短い支柱から、上から下に。
これで取り出しやすくなりますし、
見た目もすっきりです (^^♪
といってもすみません m(__)m
各ご利用者さんの支柱はだいたい
ご自分の区画においておられます。
(支柱は長くて 物置小屋にネットは置けるんですが・・
それに誰の支柱か区別しにくくて)
つまり、ここを使うの、私と弟だけなんですが
(;^_^A
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。